冷え・むくみ・ストレスケアに!ハーブボール講習|アーユルヴェーダ理論×温熱ケアの導入メニュー

ストレス社会を生きる女性に!世界で一番気持ちの良いマッサージ

オリエンタルハーブボールとは

もともとはタイに古くから伝わる伝統療法です。冷え性・肩こり・腰痛・筋肉の緊張・血行不良・精神的疲労・便秘・関節炎・消化器系の活性化・婦人病に効果的と言われてきました。現在では、ハーブの芳香が持つ、リラックス効果にも注目が集まっています。特にストレスを慢性的に抱える日本女性に広く体験していただきたいメニューです。

ハーブボール施術写真。背中、肩、腰など張りを感じる部位などに当てます。温めたハーブボールの温熱作用、香り、ハーブの力で身体も心もほぐれていきいます。
温めたハーブボールを当ててじんわりリラックス

ハーブボールメニューでやること

インドネシアのDr.DEWI医学博士により開発されたハーブをアーユルヴェーダのドーシャ(体質)別にブレンドしたハーブボールを使用します。ドーシャチェックを行い(体質チェックのアンケートのようなもの)調和を取ることによって現代人の心と体を癒します。お客様のその日の心身の状態に合わせたハーブボールを選んで施術できます。

ハーブボールには、インドネシア産でインドネシアにしか生育しないジャワジンジャー(トゥムラクック)を配合しています。ジャワジンジャーはウコンの一種でクルクミンを多く含み、体に優しいパワフルハーブとして重宝されています。

施術自体は難しくなく、蒸し器で蒸したハーブボール4つを交代で2つずつ使用して、お客様の身体に押し当てて身体を温めていきます。ジワ~っと温まりながら緊張がほぐれて、ハーブのよい香りで癒されます。オイルマッサージとの組み合わせや、部分使いなどアレンジも自在です。

ハーブボールの種類

ちょうど良い大きさのハーブボール3種(ヴァータ、ピッタ、カパ)

ハーブボール3種の写真。アーユルヴェーダの考えに基づき、ドーシャ(体質)別(ヴァータ、ピッタ、カパ)に配合されています。1個900円(12個単位で注文、組み合わせは自由)
左(黄)ヴァータ、中央(ピンク)ピッタ、右(緑)カパ

各1個900円(税別)12個単位で注文。種類の組み合わせは自由

①ヴァータ(黄色) 風と空のドーシャと言われるヴァータ。お肌の乾燥や冷えなどを感じやすい方。身体を温めるショウガ根がブレンドされています。

②ピッタ(ピンク) 水と火のドーシャ。寒さに強く暑さに弱い、汗をかきやすい方。ペパーミントオイルが鎮静を促してくれます。

③カパ(緑)水と土のドーシャ。身体に溜め込むタイプで太りやすい方。クローブ配合で精神のバランスを整えたり、抗酸化作用などがあります。

これらのハーブボールは1つで数回使用することが出来ます。足浴(ハーブバス)に、ハーブテントにと使用用途も幅広く使いやすいです。

こんなサロン様におすすめ

〇身体を芯から温めるメニューを探している 〇リラクゼーション効果のあるメニューを導入したい 〇体質別の施術がしたい 〇スリミングの結果を出したい 〇デトックスメニューを探している 〇施術者が疲れない施術がしたい 〇今あるメニューにプラスアルファできるメニューが欲しい

ハーブボール講習概要

ハーブボール講習内容

理論ドーシャについて(体質チェック)      ドーシャ別特徴とアドバイス
実技ハーブボールの扱いについて         下肢後面→臀部→腰→背中→肩→腕~首
下肢前面→腹部→腕→デコルテ~首→ヘッド

ハーブボール講習詳細

開催日程随時開催。ご都合のよい日をご予約ください
対象エステ初心者の方も受講できます
時間3時間程度
定員1名(マンツーマン講習となります)
会場セスコーポレーション(株)講習室
受講料20,000円(税別)講習前にお振込み
モデル必要。(別途料金でセスにて手配可能)
注意事項汚れても良い動きやすい格好でお越しください

※講習で使用した4個のハーブボールは、お持ち帰りいただけます

ハーブボール講習のお問い合わせはこちら

ハーブボール講習のお申込みはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました